【ブログ運営】総記事数300を超えて気がついたブログ運営継続3つのポイント!【ゆるブログ論】
アッサローム・アライクン、YUJI(@wish_yama)です。
先ほど自分の書いた過去記事を修正していました。素人感のある文章や甘々のタグ付けなど、手直しするとことが多すぎて……少しずつやっていきたいと思います。今回は総記事数300を超えて気がついたブログを継続するコツについてお話ししていきたいと思います。
はじめに
はじめにわたしがブログ運営をはじめた経緯からお話したいと思います。青年海外協力隊員として中央アジアのウズベキスタンに派遣される直前にブログをはじめました。なのでブロガー歴は2年くらいになるのでしょうかね。その頃には”途上地域の情報を知ってもらいたい!”という純粋な気持ちだけて記事を書き続けていたため、文章校正とかユーザビリティはほとんど考えていなかったんです。あ、い痛た……
先ほど、これまでに書いた過去の記事を色々と整理していましたが、目次をつけていなかったり、1,000字未満の記事を量産していたり、もう目も当てられない惨状でした。こんなんでよく”ボク、ブログ書いてます!”なんてドヤ顔してたなぁ。文章を書くことにも慣れていなかった感じをすごく受けます。
▼ブログ運営半年でこれだけの気づきがありました。
【ブログ運営】ブログを半年間続けてわかった3つのメリット。 - YUJImedia.com
最近、友人たちから”どうしたらブログを継続できるの?”と相談を受けることがあります。そもそもブログを開設していなかったり、きっと運営をはじめても継続しないんあろうなぁ、と思うような人もいましたが、それでもこうしてちょいちょい相談を受けるようになったのは、継続日数2年・述べ記事数300を超えて発信を続けていたからだと思います。
今回の記事では、ブログ運営だけでなく、どうやったら継続できるのかにフォーカスしていきたいと思います。もしブログを継続できなくて悩んでいる人は参考にしてくださいね。
どうやってブログを続けるの?
少ない記事数でバズって話題をかっさらい、一躍有名人になるような稀有なブロガーもいますが、それは本質ではなく、ブログの基本って書き続けることだと思います。わたしのブログは開設から2年経過しましたが、やっと最近のアクセス数が、開設当初の10倍くらいになってきました。まだまだヒヨッコなのですが、やはり数字に現れるのって単純に嬉しいですからね。
あなたはどうしてブログを始めようと思いましたか?
ブログ開設当初の気持ちをずっと維持できる人はなかなかいません。わたしも青年海外協力隊員としての任が解かれてしまったら、当時のモチベーションのまま書き続けられなくなるのではないか……そんな漠然とした不安をどこかに感じていました。
しかし任期終了から3ヶ月近く経ったいま、当時以上のモチベーションで記事を書き続けられています。それは単にブログ運営が楽しいから、成長している自分を感じられるから。そして自分が世の中に伝えたいパッションが、徐々に広がり始めていることを感じられるからでしょうか。
ではどうすればその熱量を維持できるのでしょうか?
これからそのポイントを3つに絞ってお伝えしたいと思います。
▼30,000PV超えたときに失ったもの。
【ブログ運営】総PV30,000を超えて得た4つのものと失った2つのもの。 - YUJImedia.com
毎日記事更新を辞める
まずは毎日更新することを辞めることから初めてみてください。
ブログ運営を始めると、ともすればブログ記事を書くためだけに生活を消耗させるような事態に陥ってしまいます。この状況を楽しめるのであれば、しばらくはこれでもいいのかもしれません。だけど必ずどこかで書くことがなくなる時がやってくるはずです。
そのときに”早く次の記事を書かなきゃ……。”と躍起になるのではなく、一度自分のブログを見直してみてはどうでしょうか?わたしが最近過去記事を整理し始め、新たな気づきを得たように、振り返ることで見えてくるものがあります。
土台がないと砂山が積み重なっていかないように、裾野を広げることが大切だと思います。そのためにはまず毎日記事更新のノルマをなくすことです。
ちなみにわたしは週2~3本記事更新できればいいかなぁ、くらいのモチベーションでやっています。毎日更新する方がSEO的にも効果あるのはわかっているんですけどね、どうしてもそこに情熱を向けることができませんでした。
▼半年ブログを継続していれば世界は広がりますよ。
【ブログ運営】このブログを立ち上げて半年で気がついた、ブログ運営で気をつけたいこと。 - YUJImedia.com
自分の成長を楽しむ
ブログはストック型の資産とも言われています。自分の書いた記事がドメイン上にずっと残るわけですから。わたしがこれまで書いた300記事も一つの資産となっています。過去の自分の記事を読み返してみると本当に目も当てられないような現状なのですが、それでも当時のわたしが丹精込めて書いた(であろう)記事ですから、修正はしても削除はしないでおこうと思います。興味のある方はアーカイブより読んでみてください。
先日友人からfacebook経由でこんな話を聞きました。
「新しくきた隊員さんや職員さんたちが、YUJImediaを読んで勉強してきた、って言ってたよ!」
わたしも最初ウズベキスタンの赴任するとき、ある先輩隊員のブログを読んで情報収集をしていましたが、今度はわたしがその立場になっているようです。ということは過去の失敗談も読まれている⁉︎と不安にもなりますが、そういう失敗談は多い方が後進のためになりますしね、いわゆる羞恥プレイです。
これはある意味で2年前の自分を大きく超えたことを表していると思います。2年前にはただ情報を受ける側だったものが、発信者に代わり、それをみた後進たちへと引き継がれていく。それだけのステップアップがあったのだと、自信にも繋がりました。
▼ブログ運営を続けていると夢が叶います。
【ブログ運営】すべての人が夢を叶えるためにブログを始めるべき理由。 - YUJImedia.com
友達にアピールしてみる
そして最後に大切なのが、友達にブログ運営していることをアピールすることです。自分の記事を読まれるなんて恥ずかしい……そう考えている人が大半かもしれません。しかしブログをやっている人種、つまりネット上に自分のオピニオンを書くこと事態、まだまだ一般的ではありません。ブログ記事を書いているという事実だけでも多くの人は”読んでみたい!”と興味を示してくれるはずです。
もし大々的に宣伝したい!そう考えたのなら、自分用の名刺を作ってみてはいかがでしょうか?結構、名刺のデザインや印刷まで請け負ってくれるサービスは多いはずです。わたしはデザインを勉強している兄に協力してもらいました。
ウズベキスタン好きがよくわかるデザインになっていて、とても気に入っています!
個人名刺を持っていると何かと役に立ちますよ!今回セブ島にきた時にもたくさんの出会いがありました。その度にイチから自分の素性を話すのは、相手の時間を奪うことになるし、第一メンドくさい……何度かトライしましたが、話が長くなってしまうとだいたいみんな集中が逸れてしまいます。
そんな時には個人名刺をわたして”こんなことをしているのでよかったらみてみたくださいね”と一言添えればOK。個人名刺を持っていると、ファーストコンタクトを取る時にとても有効です。
▼セブ島の大学病院で臨床実習をしました。
【セブ島留学】セブ島の大学付属病院リハビリテーション部で1週間の臨床実習を体験します! - YUJImedia.com
今日のまとめ
(最近作ったアイコンです)
そもそも過去の経験から自分の特徴を分析してみると、何かを継続することだけがわたしの特技だったような気がしています。学業で優秀な成績を納めているわけでもないし、部活動が得意だったわけでもない。そもそも大学を出ていないので、アタマはポンコツです。医療系専門職として働き出したものの、職場ではいつも仕事ができないヤツと認識されていたはず。
たゆまぬ努力が実を結ばないことも痛感しています。いわゆる”頑張るだけ”では成果は絶対に出ません。一般の学校教育では、それが大切と教えられるんですけどね。しかし突出したモノがないからこそ、継続することの大切さを知っています。そしてある一点にフォーカスすることで突破できるということも証明してきました。
そしてその継続させるための秘訣を、こうして記事にできている。300記事なんてまだまだヒヨッコの域を出ないですが、それでも今、なんだか感慨深いような気持ちになっています。自分史ができるのもブログ運営の良いところですよね。
さて今日のまとめです、
■ブログ運営継続のポイント
毎日記事更新を辞める
自分の成長を楽しむ
友達にアピールしてみる
これらのことをやってみてください。ブログを初めても多くのひとは途中でやめてしまいます。継続できるだけでもうブログ界上位10%に入ったも同然です。これらのことを継続して満足感を得ることが大切なのだと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
これであなたもプロブロガー。
■更新履歴
2017年7月13日